
最新情報
第二回 ASSA主催の交流会を開催!!

交流会、はじめま~~す!!

令和2年2月1日2日に、2回目のASSA主催の交流会
を開催しました。
今回は、自分達チームを含めて6チーム。主には神奈川・埼玉・茨城、遠方からは岡山の方も参加して頂きました。
2回目ということもあり、事前準備から当日の進行まで、少しゆとりが出てたように感じました。
試合のチーム数は、ゴールド5チームシルバー10チームの計15チーム。各試合ともに白熱してました。
どのチームも大技・小技はもちろんのこと、
なんといってもボールがなかなか落ちません。
見ていて勉強になるシーンが多かったです。
夜はいつもの立食懇親会。今回は「旭おはな」さんから
余興を頂き、大変盛り上がりました。
そしてチームのメインイベント
「記念日をお祝いしよう!!」
参加して頂いた方々の中から還暦などの方をお祝いさせて
頂きました。そして極めつけ。去年11月に結婚した
メンバーにサプライズケーキ!!とても喜んでもらえました。
来年も交流会ができるといいなあ・・・
ご参加いただいた皆さん、楽しんでいただけましたか?
ご協力ありがとうございました。
笑楽倶楽部さん

「J」さん

小鮎クラブさん

「ゴールド」クラスは本気!

ASSAも負けてられない!!

旭おはなさん、余興いただきました


旭おはなさん

櫛形フレッシュさん

「シルバー」クラスも本気!

試合が終われば、みんななかよし
.jpeg)
懇親会が、結婚式に~~!?

HAPPY ANNIVERSARY
第一回 ASSA主催の夏合宿を開催!!

開会式からの

ラジオ体操!

令和元年9月14日15日に、ASSA主催の夏合宿を
開催しました。
冬の交流会と同じく、笑楽倶楽部さんの後を継ぎ、
ASSA主催で夏合宿を開催する事となりました。
例年使用している施設が、諸事情により使用できなくなり
体育館・宿泊場所など、一から探していく事になってしまいました。
体育館は、普段練習している小学校にお願いして、
予約の入っているチームに開けて頂き、宿泊施設は
ゆとろ嵯峨沢の湯のコテージを貸し切って行う事となりました。
初めての試みでしたが、他チームからの評判も良く、
安心しました。
練習も基礎練習から審判の講習など、普段の練習では
中々時間の取れない練習を行う事が出来て良かったです。
この合宿に参加して頂いた別のチームの方に色々と
指導して頂いて、とても勉強になりました。
参加して頂いたチームの皆さん、、楽しんでいただけましたか?
ご協力ありがとうございました。

初企画「星空反省会!!」
お疲れ様でした!!
H31.3 烏野高校排球部!? 山梨に舞い降りる??


全員集合!!

烏野高校排球部??

ライバル高校のメンバーも参加!!
3月24日(日)山梨県甲府市の小瀬スポーツ公園で
行われた「ブルロケソフバ大会」に参加して来ました。
おととしにもお誘い頂いて参加した大会です。
前回参加した時に、着ぐるみを着てプレイしていた
のを見て、「自分たちも何かできないかな?」となり、
「ジャンプショップ」でコレクションした
『ハイキュー!!』のユニフォームを着て参加しよう
という事になりました。
嬉しさ半分、恥ずかしさ半分でしたが、
みんなで着れば怖くない!
いざユニフォームで体育館へ行くと、さっそく注目の的。
「行け行け!烏野~!!」「行け行け!影山~!!」
写真撮影もお願いされ(ユニフォームをですが・・)
温かく受け入れて頂きました。(くせになるかも!?)
帰りはもちろんチームみんなでほうとうパーティー!!
しっかり筋肉の修復もしました。
山梨のチームの皆さん、写真沢山とって頂き、ありがとうございました。そして大変お世話になりました!!

「楽してこうぜ!」

行け!殺人サーブ!

開けてから・・「閉じる!!」
祝
第一回 ASSA主催の交流会を開催!!

緊張の?開会式

笑楽倶楽部さん

「J」さん
平成31年2月2日・3日。ASSAにとって初めて主催する
「交流会」を開催しました。
初の主催といっても、去年まで「笑楽倶楽部」さんが
主催していた大会の幹事を引き継いだ大会です。
施設の予約から打ち合わせ、コートの準備と休憩所の必要備品。大会の競技設定に進行。懇親会に二次会。
自分たちに出来るのか、不安しかありませんでした。
でも、そこで発揮されるのはASSAのチームワーク。
何度もミーティングを重ね、何とか当日を向かえることが出来ました。
参加チームは6チームの10グループ。ASSAを入れ13チーム、人数は60人以上の大会となりました。
ゴールド5チームとシルバー&フリーで8チーム。
どの試合も白熱していました。
夜は懇親会と二次会。一番盛り上がったのは、会長主催の
「ジャンケン大会」でした。(笑)
2日目は午前中しか試合が出来ないので、何かいい方法はないかと出たアイデアが、各チーム男女1名ずつ別れてもらい、くじ引きで他チームのペアとチームを組んでもらうことにしました。試合内容も1試合の結果でなく、1セット取ったら景品をもらえるというゲーム形式。
いつもの試合の時とは違った気合が入っているように見えました。
昼食の後、表彰式と閉会式。
チームのメンバーが一番気になっていたことが、
「参加して頂いた皆さんが喜んでくれるだろうか?」
解散後、出口で皆さんとハイタッチ!!
「すごく楽しかったっよ。」
「来年もまた呼んでね。」
皆さんの温かい言葉に涙のメンバーも。
今回は貴重な経験をさせて頂き、メンバー一同感謝しております。
笑楽倶楽部の皆さんには、いつも支えて頂いて
ありがとうございます。
参加して頂いたチームの皆さん、ご協力ありがとうございました。
また来年も開催できるように頑張ります!!

小鮎クラブさん

クローバーZさん
